本文へスキップ

テモテワークス株式会社は東日本復興の活動を行っています。

TEL. 03-5843-6762

〒107-0052 東京都港区赤坂7-3-37

活動情報NEWS&FAQ

ハバネロの一次加工

ハバネロ大量収穫

大量の加工・発酵作業中です


ハバネロの一次収穫

ハバネロ大量収穫

ひとまず40kgの収穫。段ボール2箱になりました


陸前高田ハバネロはぐんぐん育っています

鈴なり

こんなに、鈴なりです。


ハバネロ苗の栽培!

活動報告写真

畑をプロの農家に貸して頂くことになり、早速、種を住田の育苗農家へ送りました。さすがプロ、400の見事な苗を作っていただきました


陸前高田ハバネロの定植

鈴なり

2012年5月末、季節的には遅いですが、今年はできることからやってみます


激辛青唐辛子苗の栽培!

活動報告写真  

畑をプロの農家に貸して頂くことになり、その日のうちに陸前高田の唐辛子苗をかき集め、育苗農家さんの在庫をいただきました。270苗の定植です。


陸前高田ハバネロmap

鈴なり


2012年、育てた苗を陸前高田を中心に皆様に無償配布致しました。復興地にオレンジや真っ赤なハバネロを一面に。


有楽町さくら祭り 南三陸町ブース

2012年3月18日
有楽町駅前広場(銀座側)で桜祭りが開催されています。
4月8日(日)まで開催中ですので是非お立ち寄りください。活動報告写真
ご購入頂いた方とポラロイド写真も一緒に


2012年3月12日気仙沼市、陸前高田市

鈴なり

あの日訪れた気仙沼港は、何も変わらず桟橋も傾いたままです。タンカーの周りは撤去されていますがタンカーはそのままです。

陸前高田も、がれきは集約され、住宅の基礎も取り除かれましたが、全く何も変わっていません。

あの時間に向けてご遺族から沢山の小さな花束が手向けられてきました。ここからはとても見ていられません。


見下ろす海、堤防から二度黙祷。


 

公益財団法人 東日本大震災復興支援財団 於:浜松町メルパルクホール

鈴なり
Video streaming by Ustream

2012年3月8日
発起人 孫正義氏の活動報告会。数千人が参加される中、静かに厳かに行われました。幸運にも一般質問させて頂く機会があり、復興地の雇用についてお話頂きました。(USTREAMの1h:32m過ぎ)


 

2011年・・・

2011年11月26日 福島県川俣町にて。

放射能汚染ぎりぎりの川俣は子供も線量計を首から下げて登校しています。線量はその場で判らず、役所から後日算出結果が送付で報告。

曰く、「人体実験みたいだよ。。」

テレビの欄外には延々と各箇所の線量情報が流れる。活動報告写真
こういうことも東京にいては知らない事実です。


福島県南相馬にて

久之浜より北、双葉には一般車両制限で立ち入る事ができません。
12月にもなると、沿岸部でもとても寒いです。


福島県いわき 久之浜港

放射能ギリギリの久之浜港すぐそば。津波で流され、小さな祠だけが壊さずに残されています。
これより先、北へは自衛隊が道で制限しています。


 

陸前高田復興街作りイベントに参加しました

2011年8月27日,28日
陸前高田復興街づくりイベントに参加しました

当日は快晴の中、皆が笑顔で楽しんでいました。お店っていいです。

渡邉美樹さん活動報告写真
実行委員長の渡邉美樹さん。これだけのイベントをとりまとめられて、実行委員の方々ともに尊敬です。

大船渡がれきの山

更地への散乱はなくなりましたが、至る所に山積みされたままです。
まったく目処が立っていないとのこと。

 今回、陸前高田100メンバー準会員として2名で参加しました。
被災ボランティアから、復興支援へのバトンリレーです。美しい自然と根性で新たな地方都市の再建をめざします。


陸前高田ボランティアセンター

ながよくさきの
おたくましきは
ともごえとしる

流よ草木の
  尚逞しきは
     友声と知る

縦読みしても二つのメッセージが交差しています。活動報告写真

    なお渡潟も
      能く穀米咲しと
         聞きしの春
これからです。
歩んで、進んで、活こうじゃないか

ボランティア活動と現状

暑さもやわらいだ土曜日の早朝。その後、続々と6台程の大型バスがやって来ました。
バス単位で配属先を指示するのですが、半年も経って未だの段取りの悪さに驚きです。
200人単位の1時間=200時間です。待機させ、さらに独演演説を延々。。
東京から片道12時間ですから現地の1時間は3時間に相当するのです。
それでもセンターの方々は色々感じることがあるのでしょう
活動報告写真

日常と非日常

陸前高田田園

今回は津波にのまれた田畑の草取り清掃です。写真が一枚だけ泥の中から見つかりました。本人に届けばよいですが。すぐ隣の田んぼは無傷で、ちょうど境目だったようです。

遠くには、ひまわりがそこかしこに咲いていました。

 

津波の傷跡

陸前高田消防署跡

波にまるごと呑み込まれた消防署。

陸前高田小学校そば

形があるからなのでしょうか。ぽつんと壊されずに小学校の脇に残っています。


バナースペース

テモテワークス株式会社

〒107-0052
東京都港区赤坂7-3-37

TEL 03-5843-6762
email info@timothy.co.jp